高配当株投資には分散も大切です。今回は運輸・物流セクター「倉庫・運輸関連業」の高配当・割安株をご紹介します。
高配当・割安の基準
当ブログでは高配当かつ割安な株として以下の基準で選定しています。
- 配当利回りが4%以上(対象銘柄数が少なければ3%以上も紹介)
- PERが15倍以下
- PBRが1倍以下
配当利回りは購入した株価に対して、配当金が1年間でいくらもらえるのかを表したもので、日本株の場合2%前後の配当利回りになることが多く、高配当株としてその2倍の4%以上の銘柄を選んでいきます。
PERとは、株価が1株当たりの企業の純利益の何倍まで買われているかを示す倍率です。算出する計算式は、「株価÷1株当たりの純利益」で算出されます。一般に30~40倍の範囲が適正とされていますが、割安株として15倍以下の銘柄を選んでご紹介します。
PBRとは、株価が1株当たりの企業の純資産の何倍まで買われているかを示す倍率です。算出する計算式は、「株価÷1株当たりの純資産」で算出されます。一般に1倍以下を割安株として扱いますので、当ブログでもそれを適用してご紹介します。
配当利回り4%以上の銘柄+α
コード | 銘柄 | 配当利回り | 市場 | PER | PBR | 備考 |
9362 | 兵機海運 | 5.68% | 東証 STD | 5.32倍 | 0.54倍 | 小型株 |
9302 | 三井倉庫 ホールディングス | 5.07% | 東証 PRM | 5.98倍 | 0.89倍 | 小型株 |
9303 | 住友倉庫 | 5.07% | 東証 PRM | 7.41倍 | 0.78倍 | 中型株 |
9366 | サンリツ | 4.18% | 東証 STD | 6.99倍 | 0.44倍 | 小型株 |
9381 | AIT | 4.14% | 東証 PRM | 12.09倍 | 2.48倍 | 小型株 |
9066 | 日新 | 4.12% | 東証 PRM | 4.63倍 | 0.42倍 | 小型株 |
9368 | キムラユニティー | 4.03% | 東証 STD | 6.99倍 | 0.55倍 | 小型株 |
9364 | 上組 | 3.84% | 東証 PRM | 13.45倍 | 0.81倍 | 中型株 |
倉庫・運輸関連業が属する「運輸・物流」セクターはスーパーや百貨店など個人消費の影響を受ける業種です。そのため比較的業績は安定しているので、ディフェンシブセクターとして知られています。しかし、天候や消費増税などの影響を受けやすいのが特徴です。
セクターの銘柄数はそこまで多くはありません。時価総額が大きい中型株以上の銘柄も結構少ないですね。他のセクターについての記事は以下をご参考にしてみてください。
配当金の安定性と成長性
では、今回高配当株として紹介した銘柄の安定性と成長性を見ていきましょう。それらを知るうえで大切なのが、「配当性向」と「連続増配・非減配株」です。
配当性向とは、企業の今年の利益に対して、どれだけ株主に配当金を出したのかを示す割合です。配当性向が高すぎると、企業が無理して配当金を出していることになるので、あまり健全ではなく、70%を超えると危険ラインです。逆に30~50%ぐらいになると、企業にまだまだ余裕があるので安定性がある銘柄と言えましょう。
では、まず配当性向から見ていきましょう。5年間、配当性向が50%以下を維持している優良銘柄と、5年以内に配当性向が70%以上になったことのある危険銘柄をピックアップします(2022年3月実績)。
兵機海運
サンリツ
キムラユニティー
上組
なし
次に連続増配株・連続非減配株を見ていきましょう。配当金を増やすことを増配と言い、減らすことを減配と言います。配当金を増やすことができる企業というのは毎年成長している超優良企業です。また、配当金を増やすところまで行かなくても、減らさないというのも安定性のある証でもあるので優良企業と言えましょう。
今回は5年間という区切りで見ていきます。コロナ禍でも配当を維持してきた優良な銘柄です。では、そのような銘柄をピックアップします(2022年実績)。
上組(11年連続)
住友倉庫(9年連続)
住友倉庫(12年以上連続)
日新(12年以上連続)
キムラユニティー(12年以上連続)
上組(12年以上連続)
AIT(6年連続)
高配当株の分散投資ならSBIネオモバイル証券がオススメ
高配当株投資で大切なのは分散です。しかし日本株は単元株を購入しなけらばならないので、銘柄を増やすことは難しいです。そんなときはSBIネオモバイル証券がオススメで、単元未満株(端株)から投資することができます。詳しくは以下の記事をご覧ください。
高配当日本株投資にはSBIネオモバイル証券がオススメ!