Appleのサブスクって色々あるけど、もう少し安くならないかなぁ?
それなら最大25%還元で利用できますよ!私も平均20%還元で利用していますのでオススメの方法です!
Appleのサブスク
Appleのサブスクって何?という方にサラッとご紹介します。もうご存知の方は、飛ばしてもらって結構です。
Apple Music
音楽系のサブスクで、最新の曲から懐かしい曲まで数えきれないほどの曲が用意されています。ストリーミング以外にもダウンロードに対応していますので、通信量が気になる人にもオススメです。
私もヘビーユーザーで、毎朝色々な音楽を聴きながら通勤しています。ショートカットにも対応していて、ボタン一つで特定のプレイリストを再生することも可能です。子どもの寝かしつけ音楽もこれを利用しています。
料金(月額)は以下の通りです。
- 個人980円
- ファミリー1,480円
- ※学生は480円
- ※機能を制限したVoice(HomePod向け)は480円
Apple TV+
動画系のサブスクで、Appleオリジナルの作品もあります。作品のラインナップは海外向けの傾向が強く、あまり日本向けではないかもしれません。私もあまり見たいと思うものがないのでほとんど利用していない状況です。一度ラインナップを見てから検討してみると良いでしょう。
価格は月額600円で、ファミリー共有が元からつきます。iPhoneやiPad、Apple TVなどのAppleデバイスはもちろんのこと、PlayStationやXboxなどの機器でも再生することは可能なので幅広いですね。
Apple Arcade
ゲーム系のサブスクで、ミニゲームから大作もののゲームまで幅広く取り揃えています。今では200以上のゲームがあり、今なお増え続けています。
世間に無料のゲームは多くありますが、広告が鬱陶しいですよね。Apple Arcadeならサブスクですので広告や追加課金はありませんし、クオリティも結構高いです。個人的に下のFANTASIANというゲームはかなりハマりましたね。
価格は月額600円で、Apple TV+と同様にファミリー共有が元からつきます。プレイできるデバイスもiPhoneやiPadはもちろんのこと、MacやAppleTVでもプレイ可能です。
iCloud+
iCloudのオンラインストレージを拡張するためのサブスクで、利用価値が非常に高いです。元から無料で5GB分は使えるのですが、仕事で使ったり、写真や動画が増えてくると5GBでは少々不足します。私も5GBでは足りないので、iCloud+を利用してiCloudを拡張しています。
容量と料金(月額)は以下の通りです。
- 50GB 130円
- 200GB 400円
- 2TB 1,300円
一般的な使い方だと50GBで十分でしょうが、家族で共有したり画像や動画データが多いと200GBが良いでしょう。
Apple One
Apple Music・Apple TV+・Apple Arcade・iCloud+が一つになったサブスクです。私もこれを利用しています。メリットは価格で、2つ以上のサブスクを利用するのであればこちらの方がお得になることが多いです。私もApple MusicとiCloud+のためにApple Oneにしていて、Apple TV+とApple Arcadeはオマケみたいなものです。
価格(月額)は以下の通りです。
- 個人1,100円
- ファミリー1,850円
注意点はiCloud+の取り扱いですね。個人だとiCloudが50GBのものが適用されるのですが、ファミリーだと200GBに増量されますが家族で共有することになります。我が家だと妻と2人で利用していますが、ほぼほぼ妻がストレージを使っている状況ですね。私個人だと50GBは十分過ぎますが、妻だと足りない。この状況を絶妙に解決してくれるのがファミリーで200GBだと思います。
価格面では非常に魅力的ですね。4つのサブスクの合計は個人プランで2,310円ですので1,210円お得ですし、ファミリープランでも1,230円お得になります。私の場合、Apple MusicとiCloud+が主な用途ですが、この2つを単体契約する場合、個人で1,120円(20円お得)、ファミリーで1,880円(30円お得)になるのでApple Musicを絡めるのであれば4つのうち2つを使えば単体契約よりお得になるでしょう。
Appleのサブスクを最大25%還元にする方法
さて、ここからが本題です。これらのサブスクを実質最大25%オフにする方法をご紹介しましょう。
Appleギフトカードと楽天市場を併用すべし
Appleのサブスクはクレジットカードで支払うこともできますが、AppleギフトカードでチャージできるAppleアカウントの残高を使うことができます。このAppleギフトカードを使うのが今回のポイントです。
Appleギフトカードはコンビニや家電量販店など様々な場所で販売されていますが、最もオススメなのがオンラインショップの楽天市場で購入する方法です。楽天市場では頻繁にポイント高還元のイベントが実施され、Appleギフトカードにもこのポイント還元は適用されます。特に楽天スーパーセールやお買い物マラソンのときは、SPUと合わせてポイント23倍で購入することが可能です。これに「5と0のつく日」のキャンペーンを合わせることでさらに+2倍され、ポイント25倍の25%ポイント還元を実現できるのです。
私もSPUを最大まで高めている訳ではないのですが、それでも20%ポイント還元ぐらいにはなっています。Apple製品の購入にも使えるので非常にオススメですよ!
楽天SPUについてはこちらもご参考にしてみてください。
楽天SPU攻略まとめ最後に
Appleギフトカードは刷新され非常に利便性が上がりましたし、楽天市場での取り扱いが始まったことでお得に購入することができるようになりました。とても簡単ですので、まだ使ったことがない方は利用してみてはいかがでしょうか!?