不定期更新のお知らせ

なぜ公開した!?茨城県教員採用パンフレットの働き方サンプルの闇が深い

茨城県教員採用試験パンフレット

問題なのはこれから紹介する2人の教員の働き方の例についてです。それぞれの教員についてツッコミどころ満載なのでご紹介します。

教員不足で困っている教育委員会が教員の魅力を発信するためのパンフレットであることを前提に見てもらいましょう。

パンフレット「茨城県の教員になろう」 ←詳しくはこちらを参照してください。

小学校教員 D先生の1日

まず、小学校教員のD先生の1日からご紹介しましょう。

7時半前には出勤です

早ない!?

おそらく8:30ごろが定められた始業時間ですが、7:30には出勤しています。始業1時間前の出勤です。それに始業時間前に朝の学習を設定しているのは誰の案何でしょうか?そして監督は誰が行っているのでしょうか?という疑問もあります。

この手の朝の活動はPTA(保護者の要望)や一部の意識高い系教員によって行われることが多く、当事者だけでやれば良いものを、多くの教員を巻き込んでしまいます。そして決まり文句は「児童・生徒のために」です。この魔法の言葉を使うことで教員の時間外労働が容認されてしまう恐ろしい言葉です。

この学校もそうなのでしょう。本気で教員を募集したいのなら始業前の業務は無くすべきです

8:00 子どもたちと一緒に姿勢を正す立腰タイム

立腰タイム!?

またもや始業時間前から謎の教育活動が始まります。何度も言いますが、始業前に教育活動を入れてはいけません。せめて始業後すぐか、昼休みなどにやるべきでしょう。

終業後、2時間以上の残業

表の時間軸を見る限り19時台まで仕事をしているようです。終業時刻から2時間以上の残業です。朝の始業前の業務も足すと3時間以上の残業になります。週で計算すると15時間、月計算で60~75時間ほどの残業でしょうか。法律で定められた月45時間を悠々と超えていきます

ちなみに、パンフレットには土日の午後と日曜日はリフレッシュしていると書かれていました。つまり土曜の午前中は働いているのでしょう。残業時間が月100時間を超える可能性も出てきました。これは月80時間の過労死ラインを越える時間です。なぜこの労働時間でパンフレットに載せようと思ったのか、茨城県教育委員会は何を思ったのでしょうかね。

中学校教員 I先生の1日

続いて中学校教員のI先生。こちらの方がツッコミどころ満載なのでご紹介していきましょう。

7時半前には出勤します

お前もか…。

えっと、茨城県の教員って始業が7:30なんでしょうか…!?授業準備はまあ目を瞑るとして、教室で黒板まわりの掃除や点検って必要ですか?前日のうちに生徒にやらせておけばいいのに、茨城県の中学校って生徒は掃除しないんですかね?

全学年の音楽を担当しているので

なぜこの事実をパンフレットに書いてしまった茨城県教育委員会。全学年の授業を1人で行っているということは、その学校にその教科の教員が1人しかいない(いて非常勤)ということを指します。これを書くことで、副教科の新任教員は相談する先輩もおらず、いきなり自分一人で全学年の授業を持たないといけないのではと思ってしまいます。

そして、全学年の授業を担当するということは授業準備も3種類用意しなければならないということです。これは非常に大変で、1学年だけで良い教員と比較すると3倍の授業準備が必要になります。あまりにも不健全なので、人を増やすべきでしょう。

空き時間にはまずクラスの生活ノートにコメントを

この業務カットしましょう。こんなことをさせているから空き時間に授業準備をすることができず、朝早くから出勤させる原因になっています。

担任しているクラスの、他の先生の授業を参観します

休め!!

クラスが荒れているのか、それとも学校の方針なのかは分かりませんが、参観文化が根付いている学校は軒並みブラックです。教員同士で干渉しあわないのが健全な職場環境であり、同僚に見られながらする授業というのは監視されているみたいで非常に嫌な気分になります。

また、参観している時間は他の業務をする時間を奪っています。このI先生の場合、業務時間内に仕事が完結していません。そんな状況なら、なおさら空き時間はそれらの業務にあたらせるべきです。

昨年までは大学でもやってきたソフトテニス部顧問でしたが、今年度は吹奏楽部です

あかん、これあかん

望まぬ部活動顧問感がにじみ出ています。これは「希望しなくても、未経験の部活動の指導にあたってもらいますよ!」という茨城県教育委員会からのメッセージでしょうか。しかも部活動の指導時間は18時までっぽいので、ガッツリ終業時間をオーバーしています。

18:00 同じ3年生担任の先生方と会議があります

勤務時間外に会議を設定するな!

もう、勤務時間内に仕事を終わらせる気すらないんでしょうね。定時帰宅したらこの会議出れませんよ?この会議は職員会議ではないでしょうから、超勤四項目にも当てはまりません。なぜ勤務時間内に会議を設定しないんでしょうね。

残業時間は3時間オーバー

この方の時間軸は19時台までですので、朝の1時間をプラスして時間外労働は3時間越えでしょう。ということは先ほどの小学校教員D先生と同等の月計算で60~75時間ほどの残業でしょうか。もちろん、法律で定められている45時間のラインは突破しています。

ただ、このI先生の場合、放課後の時間がかなり過密で授業準備が朝の1時間弱+空き時間だけとは到底思えません。きっと19時台を過ぎることも多いのではないかと思います。そうなってくると過労死ラインの月80時間越えの可能性は高いでしょう。

茨城県教員採用試験は定員割れ!?

自ら過酷な労働環境をアピールしていく茨城県教育委員会ですが、その甲斐もあって?か定員割れが予想されています。4月28日の段階で923人の採用予定に対して、なんと600人しか出願がされていないそうです。まだ応募を締め切っていない段階での話ではありますが、完全に募集活動失敗といったところでしょう。

果たして締め切りまでに定員割れは防げるのか、そしてどれくらいの人数を合格とするのか、また辞退者はどれくらい出るのか注目が集まります。

最後に

茨城県教育委員会、なかなかやりますねぇ。ここまで自虐的な募集ができるのは、現状を変えずに安くて従順な労働者を雇いたいという確固たる意志を感じます。

今回は茨城県の公立学校教員の働き方を紹介しましたが、学校さえちゃんと選べば待遇も良く、労働環境の良い学校はあります。そう、公立がダメなら私立学校があります!次回、私が推奨するホワイト私学の教員の1日をご紹介したいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA