不定期更新のお知らせ

学校のICT教育に新たな旋風!?Surface Laptop SEが今年度から登場!

Microsoftでは教育機関向けのSurfaceとして、2021年11月から「Surface Laptop SE」を発売しています。2022年度からこの端末を学校仕様端末として採用している学校が現れ始めましたので、ご紹介しましょう!

Surface Laptop SE

出典:Microsoft

こちらが教育機関向けにのみ発売されている「Surface Laptop SE」です。では、どのようなスペックなのか、他のSurfaceシリーズと比較していきましょう。

Surface
Laptop SE
Surface
Laptop Go 2
Surface
Go 3
Surface
Pro X
Surface
Pro 8
画面サイズ11.6インチ
※タッチパネル非対応
12.4インチ10.5インチ13インチ13インチ
重量約1.1kg約1.1kg544g
※キーボード抜き
774g
※キーボード抜き
891g
※キーボード抜き
タイプクラムシェル
※ノート
クラムシェル
※ノート
2in12in12in1
CPUCeleron N4020
Celeron N4120
Core i5-1135G7Pentium Gold 6500Y
Core i3-10100Y
Microsoft SQ1
Microsoft SQ2
Core i5-1135G7
Core i7-1185G7
メモリ4GB/8GB4GB/8GB4GB/8GB8GB/16GB8GB/16GB
32GB
ストレージ64GB/128GB
※eMMC
128GB/256GB
※SSD
64GB ※eMMC
128GB ※SSD
128GB/256GB
512GB
※SSD
128GB/256GB
512GB/1TB
※SSD
バッテリー16時間13.5時間11時間15時間16時間
価格30,580円~96,580円~65,780円~125,180円~148,280円~
出典:Microsoft

Surface Laptop SEの最大の魅力はその価格です。なんと最小スペックのものだと税込み3万円台から購入することができます。他のSurfaceシリーズと比較して圧倒的な安さで、端末代が高額になりがちな中で安く抑えることができます。現に予算のない学校や自治体では、安価なChromeBookやゴミスペックのWindows端末に流れがちでしたがこの価格帯に優良なメーカーの端末がプラスされたのは嬉しいところですね

画面サイズは11.6インチですので、iPad(10.9インチ)より少し大きい画面です。ただ、ベゼルが太いので実際のサイズはSurface Laptop Go 2や12.9インチiPad Proと同程度です。画面サイズほど本体にコンパクト感はありません。(価格が価格なので文句は言えませんが…。)

問題のCPU性能ですが、ベンチマークスコア(出典:PASSMARK)は以下の通りです。

  • Apple M1(参考):14647 ← iPad Air, iPad Pro, M1 MacBook Air
  • Core i7-1185G7:10884 ← Pro 8
  • Core i5-1135G7:10091 ← Laptop Go 2, Pro 8
  • Microsoft SQ2:5199 ← Pro X
  • Apple A13 Bionic(参考):5179 ← iPad(第9世代)
  • Microsoft SQ1:4697 ← Pro X
  • Core i3-10100Y:3079 ← Go 3
  • Pentium Gold 6500Y:3029 ← Go 3
  • Celeron N4120:2516 ← Laptop SE
  • Celeron N4020:1575 ← Laptop SE

お世辞にもCPU性能は良いとは言えません。重い作業には全く向きませんので、オンライン授業などに耐えれるかはかなり怪しいです。メモリも最小構成の4GBだと心もとないです。複数ウインドウで作業するにはきついところですね。

ただ、プリインストールされているマインクラフト(教育向け)は問題なく動くだけのスペックはありますので、学校で使う分には問題ないでしょう。学校で指定された使い方をするだけなら、このスペックでも気にならないと思いますが、自分からPCを使って何かやりたいと思ったときはスペック不足を感じることでしょう。(そもそもインストール等にロックがかかっているので、そういう使い方はかなり制限されていますが…。)

バッテリーはかなり優秀です。16時間持つのであれば、1日中使っても問題ありませんし、使用頻度によっては1日ぐらい充電を忘れてもギリギリ大丈夫なぐらいの容量があります。他のSurface製品と比較してもバッテリー性能の良さが際立ちます。

総じて、スペックにはやや不安はありますが、この価格なら破格と言って良いぐらいの性能です。価格を重視した学校使用端末を選ぶなら間違いなく候補に入れてよいでしょう。

キーボードを使った授業を重視したいならあり

クラムシェル型(ノートパソコン)ですので、キーボードが付属します。そのため、キーボードを使った学習をしたいのであれば、Surface Laptop SEが候補に挙がります。レポート作成や発表の資料作りなど、キーボードを使う機会が多いのであれば、この価格帯ではなかなか良い端末がないのでオススメですね

逆に学習支援ソフトなどが中心なのであれば、タッチパネルが搭載されているタブレット端末の方が優秀ですので、学校での用途を考えたうえで選びたいところです。そもそもレポート作成等の軽い作業以外はスペック面でも心配なところです。

Chromebookがライバル、iPadは分が悪い

価格帯と使い方的にはChromebookがライバルになるでしょう。Chromebookはオンライン前提の使い方ですので、Surfaceのオフラインでも問題なく使えるところが活きてきます。家庭によってはオンライン環境が用意できなかったり、学校の中でもネットワークが不十分なところだとSurface Laptop SEの方がメリットがあります。それにMicrosoftが手掛ける端末というのも安心感がありますね。現状、学校仕様端末ではChromebookのシェアがかなり広いので、ここをSureface Laptop SEが奪えるかがポイントになりそうです

同じ3万円台だと、iPadと比較すると分が悪いです。そもそもノートPCとタブレットという違いもありますが、性能が段違いです。上記のベンチマークスコアを見てもらえれば、2~3倍以上の差があります。それにSurface Laptop SEはタッチパネルに非対応ですので、直感的な操作もできません。快適性ではiPadに数段劣りますので、純正のキーボードが使えるという点で差別化したいところです。(iPadもBluetooth等でキーボードを付けれますが…。)

Surfaceの使い分け

では種類が多いsurfaceシリーズですが、どのように使い分けすれば良いのかをご紹介しましょう。

価格重視ならSurface Laptop SE

圧倒的な価格の安さが特徴のSurface Laptop SE。最低限の性能ではありますが「Surfaceを使っている学校」を名乗れるのは学校側にもメリットはあります。ただ、使わせる教員側としては難易度は高めです。タッチパネル非対応ですので使えるソフトにも制約がありますし、そのギリギリの性能で授業で使うには要求スペックのチェックも必要になります。

WordやPowerPointを使うことがほとんど」というような学校にはコスト面で非常に優秀なのでオススメです。

LTE対応ならSerface Go 3かSurface Pro X

出典:Microsoft

学校のネットワーク環境が良くなったとはいえ、まだまだ完璧とは言い難いのが今の学校環境です。LTE通信が可能な端末だと、学校のネットワークを頼らずとも独自でインターネットにアクセスすることができるようになります。学校ネットワークが届かないエリアや電車などの移動時、行事などでの野外活動、家庭のインターネット環境の有無を気にする必要もなくなります。

価格と携帯性を意識するならGo 3スペックを重視するならPro Xがオススメです。

プライベートでも使うならSurface Pro XかPro 8

出典:Microsoft

学校内での用途なら、そこまでスペックを気にしなくても良いですが、PCに興味を持ち始め自分から色々やりたくなったら端末のスペックが重要になってきます。そうなると、Pro XかPro 8ぐらいのスペックが欲しくなってくるでしょう。

Pro XとPro 8の性能差は結構大きく、価格差とLTE通信の有無も考慮して考えたいところです。

私個人が使うならPro 8、生徒に使わせるならPro X(LTE環境を用意できるなら)ですかね。ただ、価格は非常に高いです…。

最後に

Surface Laptop SEの登場により、低価格帯のICT端末の戦国時代が始まりましたね。この価格でこのスペックなら文句は言えません。今まで1強だったChromebookとの激しいシェア争いになると思われますので注目です!

個人的には「あと1万円出してiPad買え!」と思っているのは内緒です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA