不定期更新のお知らせ

ICT端末で考える学校選び(iPad編)

どこの学校もICT教育に力を入れているんですね。でも、学校によって使うICT端末は違うみたい。

そうなんですよ。1人1台の端末を持とう!というのは全国的な流れですが、どの端末を使うかは自治体や学校によって様々なんです。

じゃあ、どの端末を使っている学校がいいんですか?

では今回はICT端末で学校選びを考えていきましょう!今回はiPad編です!

現状はChromebook・iPad・Windowsの三強

MM総研「GIGAスクール構想実現に向けたICT環境整備調査」によると、ICT端末のOSのシェアは以下の通りです。

  • Google Chrome OS:43.8%
  • iPad OS:28.2%
  • Microsoft Windows:28.1%

Google Chrome OSはGoogle社が開発したOSですが、端末自体は様々なメーカーから発売されています。その製品をChromebookといい、学校現場では優勢ですね。iPad OSはApple社が開発したOSで、その端末もApple社からしか発売されず、様々なiPadシリーズがあります。Microsoft WindowsはMicrosoft社が開発したOSで、Microsoft社から発売されているSurfaceシリーズだけでなく、様々なメーカーからも端末が発売されていますので、端末の種類はかなり多いです。

iPadの特徴

Apple公式より

圧倒的軽さ

シェアの高い他2機種と比較すると圧倒的に軽いのが特徴で、標準的なiPadであれば500g弱の重さになっています。これだけ軽いと日頃の学校への持ち運びも楽になり、生徒への負担も少ないでしょう

1kgを超えるICT端末がある中でこの重さを実現できているのはアドバンテージですね。

キーボードを外付けするなど拡張性が高い

iPadはタブレットですので、キーボードは付属しません。しかし、Bluetoothなどを使って外付けすることは可能ですので、2in1的な使い方は可能です。このように、本来ない機能も外付けでカスタマイズできる拡張性の高さも魅力です。

とは言っても、打ち心地まで追求すると、そこはノートパソコンには劣ります。あくまで、入力の補助的な使い方になりますので、ガッツリタイピングするにはあまり向きません。

立ち上がりが速く、多少重い作業も大丈夫

ワンタッチですぐに起動し、動作は軽快でストレスなく作業することができます。それに多少重いアプリを使っても大丈夫ですし、長時間のオンライン授業にもなんとか耐えれるだけのスペックがあります

ChromebookやWindows端末だとオンライン授業に耐えれるかどうかをスペックから判断する必要があるのですが、iPadならその心配もありません。

そう、iPadならね。

なんだかんだで、大学と企業はWindows文化

Apple製品は少しずつ大学や企業でもシェアを広げてはいますが、それでも大学や企業ではWindowsが強いです。学校では快適なICTライフを送れるでしょうが、その後はもう一度端末の使い方を覚えなければならない作業があるので、ICT端末の扱いが苦手な生徒にとっては大変かもしれません。

教育アプリは豊富だが、クラスルーム系アプリは微妙

iPad OSに対応する教育アプリは非常に多く、学校で使う多くのアプリに対応しています。そのため、非常に使い勝手が良く、学習を効率的に進めることができます。

しかし、Google ClassroomやMicrosoft Teamsのようなクラスを管理するようなアプリは微妙です。(生徒が何をやっているのか画面を見ることはできるのですが、連絡などには使いづらいです。)一応、ClassroomやTeamsもiPad上で動作するので問題ないのですが、ごく稀に不具合を起こします

iPadのラインナップ

では、どのiPadがオススメなのかを紹介しましょう!オススメ度★3以上でしたら学校使いには問題ないでしょう!

iPad

Apple公式より
iPadの評価
性能
(3.0)
価格の安さ
(4.5)
コストパフォーマンス
(4.5)
オススメ度
(4.0)

通称無印iPadです。一番ベーシックなiPadで学校でiPadが採用される場合、このiPadになる可能性が非常に高いです。価格がぶっちぎりに安いですが、性能は非常に良く、大体のことはこなすことができます。安くても学校で行うほとんどの学習には対応できます。重さも487g〜と非常に軽いので、日々の持ち運びもかなり楽です。

難点はペンで、第1世代ApplePencilにしか対応していないため、ペンを使った学習が多いと若干不便です。その点を考慮すると、以降で紹介するiPadの方が良いでしょう。

iPad Air

Apple公式より
iPad Airの評価
性能
(4.0)
価格の安さ
(3.5)
コストパフォーマンス
(4.0)
オススメ度
(4.5)

461g〜と無印iPadよりわずかに軽量です。無印iPadとの最大の違いは第2世代ApplePencilが使えることで、ここに魅力を感じるかが分かれ道です。ペンを使わないのであれば、無印iPadの方が安いですし、できることもほとんど変わりません。

第1世代ApplePencilの場合、いちいちペアリングする必要があったり、充電も手間でした。それが第2世代ApplePencilになると、iPadの側面にマグネットでつけることができ、それだけで充電・ペアリングすることができます。これによって圧倒的に利便性が良くなり、ストレスなくペンを使うことが可能になりますので、ペンを使う頻度が高いのであれば、第2世代ApplePencilがオススメです

サードパーティー製のペンもありますが、電気を通す素材を先端に付けたタイプとApplePencilに似せたタイプがあります。どちらの場合もApplePencilより安いのが特徴で、ApplePencilが高いと感じる家庭によく選ばれます。前者の場合、ペン先が太くなるので細かな記述が不得意で、後者の場合、書き味に劣ったり遅延を感じるかもしれません。

学校で使う以上、用途は学習用です。そして、学校ではペンを多用します。このペンを使った学習をストレスなく快適に行うことを重視するならiPad Airがオススメになります。(iPad miniとiPad Proも対応していますが、クセが強いです。)

授業者にもオススメのiPadです!

iPad mini

Apple公式より
iPad miniの評価
性能
(4.0)
価格の安さ
(4.0)
コストパフォーマンス
(4.0)
オススメ度
(2.0)

8.3インチの小さめのディスプレイに、293g〜とiPadシリーズの中で最も軽量なのが特徴です。こちらも第2世代ApplePencilに対応しています。

しかし、流石に小さいですね。このサイズだと用途が制限されます。学校現場だと問題を見ながら、解答用紙に書き込むなど、ディスプレイの中で2つの画面を表示させることはよくあります。そうなると、8.3インチのサイズではかなり窮屈です。

2つ目のiPadとしてはオススメなんですけどねー

iPad Pro(11インチ・12.9インチ)

Apple公式より
iPad Proの評価
性能
(4.5)
価格の安さ
(2.0)
コストパフォーマンス
(3.0)
オススメ度
(2.0)

iPadシリーズの中で最上級のスペックなのがこちらのiPad Proです。サイズも2パターンあり、12.9インチであれば少し大きめのディスプレイで学習はしやすいでしょう。

問題点は学校ではそこまでスペックが求められないことと、FaceIDを搭載しているところです。学校で使う用途では、無印iPadで十分なのでそれ以上のスペックはオーバースペックになりがちです。また、このコロナ禍ではマスクをつけて授業を受けることになるのですが、マスクを外さなければロックが解除されない仕様は使いづらいでしょう。FaceIDの問題だけでも解決できれば、学校使用には全く問題がないiPadなのですが…。

MacBookは?

Apple公式より

MacBookはMacOSを搭載したノートパソコンで、ノートパソコンとしての完成度が高く、iPadやiPhoneとの連携機能が魅力的です。MacBook自体は私も仕事で使っている優秀な端末ではありますが、単体だけではその力を十分に引き出せません。iPadやiPhoneがあってこそ、その力を引き出せるので、学校使用端末としてはオススメできません。

それにやや大きくてかさばりますし、やや重いです。大人ならまだしも、子どもが持ち運ぶには不向きですね。

学校端末がiPadのとき、個人でMacBookを購入して連携すると非常に便利ですよ!

最後に

iPadはICT端末としてはスマートフォンと操作方法が近く、生徒にとっては非常にとっつきやすいと思います。それにアプリも多彩で、持ち運びもしやすいので、iPadを学校使用端末としている学校でしたら合格点ですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA