不定期更新のお知らせ

【教員採用試験】私立学校の春採用

私立学校で専任教諭として勤務したいんですけど、いつ採用試験が行われるんですか?

正規雇用の専任教諭狙いなら、春採用がオススメですよ!

春採用っていつなんですか!?

では、今回は私立学校の教員採用試験の中で最も激熱な春採用についてご紹介します!

まずは予備知識

大学生や私立をはじめて受験される方に気をつけてもらいたいのが、公立と私立での職名の違いです。それぞれサクッと説明しましょう。

公立の場合

・教諭:正規雇用でフルタイム

・常勤講師:教諭と同じ仕事をするが非正規雇用

・非常勤講師:授業だけを教える存在で非正規雇用

私立の場合

・専任教諭:正規雇用でフルタイム(=教諭)

・常勤講師:教諭と同じ仕事をするが非正規雇用

・非常勤講師:授業だけを教える存在で非正規雇用

職名はほぼ同じですが、その中身は微妙に違います。公立と私立の雇用形態による仕事や待遇の違いについて、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

私立学校の教員採用試験・春採用とは?

春採用とは私立学校で行われる教員採用試験のうち、春(1学期中)に募集を行う採用のことです1学期中に採用試験を終わらせるところもあれば、夏休みや2学期に食い込むこともあります。なぜこんなにも採用試験が早いのかというと「公立よりも先に優秀な人材を確保したいから」です。そのため、公立学校の採用試験よりも先に募集し、公立の結果が出る前に採用を決めます。

そして、春採用は来年度確実に不足する人員(定年退職等にともなう不足)を募集しますので、正規雇用である専任教諭の募集が比較的多いのが特徴です。専任教諭狙いの方にとっては最も激熱のシーズンです。併願もできますので、複数の私立学校を受けるのも良いですし、公立の教員採用試験も並行して受験しても良いですね。

専任教諭の募集が多いこと・公立より先に採用試験が行われることから競争率はかなり高いです。そして、受験者のレベルもかなり高い(現役の教諭・専任教諭も受験します)ので、ハイレベルな戦いになります。

なお、春採用の他には秋採用(秋に採用が決まる)や冬採用(冬に採用が決まる)、今年度中に採用が決まる不定期採用があります。

私が現在勤めている私立学校に専任教諭で採用されたのも春採用です!

それぞれの採用試験の目的と特徴

  • 春採用専任教諭の募集もあります公立より先に優秀な人材を確保することが目的です。公立と同様かそれ以上のガッツリとした試験内容です。
  • 秋採用:春採用では応募者が集まりづらい学校か、のんびりしている学校です。公立の後でやることにより、十分な応募者を確保するのが狙いです。ただ、優秀な人材は公立に取られているので、専任教諭の募集は少なく、ほぼ常勤講師です。公立並の内容の採用試験が行われます。
  • 冬採用:秋採用でも集まらなかった、もしくは突発的な退職で来年度の人員を確保できない場合の募集です。他と比較して非常勤講師の割合が高くなりますが、学校も焦っているので採用率は高いです。専任募集はありません。試験内容もあっさりです。
  • 不定期採用:4月になっても教員を確保できなかったり、教員の事故や病気、妊娠等で突如長期の空きが発生した場合など、学校としては予期せぬ採用です。常勤講師の割合もまあまあありますが任期は短めなことが多いです。専任募集はありません。こちらも試験内容はあっさりです。

春採用の試験内容

  1. 書類試験
  2. 筆記試験(教科 or 実技・適性検査・小論文)
  3. 模擬授業・教科面接
  4. 管理職面接
  5. 役員面接

試験内容はかなりガッツリです。公立の採用試験よりも試験内容は多くなりがちです。志願者数も多く、レベルも高いので慎重に試験が行われます。では、それぞれの内容を見ていきましょう。

書類試験

書類試験はどの私立学校でもほぼ確実に行われます。春採用の志願者数は非常に多く、条件の良い学校でしたら、この時点で100人を超える学校もあります。何人まで絞るかは学校によって様々ですが、その後に控える筆記試験の採点を現場の教員がやることを考えると、20~30名ぐらいに抑えることが多いですね。

突破するためには、書類の時点で他の受験者よりも秀でたものをアピールしなければなりません。公立学校の教員採用試験のように、書類を出せば全員筆記試験に進めるようなものではありませんので、時間をかけて書類を完成させましょう。

書類選考については、こちらの記事もご参考にしてみて下さい。

【教員採用試験】私立学校の教員になる方法(書類選考編)

とりあえず出しましょう!出さないと始まりません!

筆記試験

公立学校の採用試験のように教職教養を課すところはほとんどありません。基本的に志願する教科・科目の問題のみで判定されることがほとんどです。体育などの実技を伴う場合は、実技試験も行われます。学校によってはこれに適性検査や小論文もプラスされます。

適性検査はクレペリン検査(ひたすら足し算をするテスト)のようなものを課すことが多いですね。特に対策の必要は感じませんが、足切りに使われていることがありますので、あまりにも得点が低いと危険ラインです。

小論文は学校が力を入れている教育と関連させて出題されることが多いです。文章力は仕事でも必要ですし、書類選考でも必要な力ですので、対策はした方が良いでしょう。ただ、筆記試験ほどの決め手となるようなものではありません。

筆記試験突破の鍵は何と言っても教科の筆記試験です。春採用の筆記試験は学校にもよりますが、公立の採用試験よりは難易度が高い傾向にあります。センター試験レベルならほぼ満点を取れるようにしてもらって、それ以上の問題でどれだけ差をつけれるかの戦いになります。

ただ、実は対策方法もあります。それは「問題を作るのも現役の教員」であるということです。そして、その教員が教員採用向けの難しい問題を作るのも至難の業です。問題を作ったはいいが、その答えが本当に正しいのか調べる手段が乏しいのです。そのため、難関大学の過去問を転用することがほとんどです。地元の難関国公立大学の過去問が使われることが多く、大阪の場合でしたら「大阪大学と京都大学の過去問」が使われることが非常に多いです。ピンポイントで対策するのであれば、このあたりの問題を使って練習しておくと良いでしょう。

この筆記試験で5人以下(2~3人が多い)に絞られることでしょう。ただでさえ、優秀な志願者が集まる春採用ですので、万全の状態で臨むようにしましょう!

模擬授業・教科面接

模擬授業と教科面接は同じ日に行われることが多いですね。教科の教員で模擬授業を見て、その流れで面接を行います。

模擬授業では、あらかじめ指導内容を伝えられるケースが多く、筆記試験の合格通知と一緒に模擬授業のテーマが同封されることと思います。その場でテーマを示され、いきなり授業というのはほぼありません。そして、この段階でまだライバルがいる状態ということも意識しなければなりません。普通の授業では間違いなく埋もれてしまいます。どのように差を出すのかを熟考しましょう

教科面接では教科に関する内容がほとんどです。公立の教員採用試験のような教員としての全般的な質問はあまりありません。面接官は教科の教員が務めることが多いので、「この人と一緒に働きたい」と思われるような受け答えに徹しましょう。

公立の採用試験は、現役の校長など管理する側が面接官になることがほとんどです。そのため、管理しやすい人を選ぶ傾向にあります。しかし、私立は教科の教員が行いますので、そういう視点も大切です。

管理職面接

模擬授業と教科面接を突破すると管理職面接です。この段階まで来るとほとんどの私立学校において1人に絞られた状態です。余程のことがない限りセーフティーです。しかし油断は禁物。最後の最後まで気を抜かないようにしましょう!

面接内容は、教科に関すること、教員としてのこと、学校についてのことなど多岐に渡ります。管理職も元教員ということが多いので、管理職と教科が被っていると教科の質問が多くなりがちです。学校が力を入れている取り組みや教育目標などについてはしっかりと覚えておきましょう。また、それらについての自分の思いやどういうことをやりたいかなどを言えるとバッチリです。

この段階で1人に絞っていると言いましたが、一部の学校では絞りきっていません。教科面接の段階で1人に絞っている学校というのは管理職が教科のことを信用している学校です逆に管理職のパワーが強すぎる学校は、教科の推薦を信じてはいません。もし最終面接で他にも候補者がいるようでしたら、その学校は警戒したほうがいいかもしれませんね。

役員面接

学校法人が複数の学校を経営しているような規模が大きい法人だと、管理職面接のあとにも役員面接があります。また管理職面接に役員が加わっているというケースもあります。

役員面接が独立している場合は儀式的に面接をしているところがほとんどです。採用予定者の顔を役員が見るだけという形だけのものですので、採用がひっくり返ることはほとんどありません。しかし、役員のパワーが凄まじいところは学校の管理職の推薦も信じていませんので気をつけましょう。まぁそういう学校法人はこちらから願い下げですが。

というのも、私も役員面接で落ちるという経験をしています!3年間、常勤講師として働いてきて、教科と校長から推薦を受けての採用試験でしたが、役員によってひっくり返されました。お陰で、他の採用試験も受けることができず、次年度働く場所を探すのも大変でした。

しかし、そんなブラックなところから脱出できた・ブラックな法人だと分かったので良かったです。採用されても、しんどい思いをするだけですからね。今はホワイトな学校に務めることができて、むしろ感謝しています。

春採用の注意点

  • 専任教諭・常勤講師同時募集に気をつけよう!
  • 倍率は高い!
  • 公立・他私学の採用試験と併願可能だが、日程が被ることも

この3点について詳しく見ていきましょう。

専任教諭・常勤講師同時募集に気をつけよう!

どこの学校も優秀な人材が欲しいものです。しかし、学校によっては専任教諭として雇うだけの財力がない学校も存在します。そんな学校は優秀な人材を安く買い叩けるように画策します。

それが「専任教諭と常勤講師の同時募集」です。「専任教諭を募集していますが、場合によっては常勤講師かもしれません。」というのが学校の言い分でしょうが、専任教諭を餌に常勤講師を募集しているだけです。それに、内部の常勤講師を専任にするための採用試験を同時にやっているだけのものも多く、闇が非常に深いです。

専任教諭を希望する場合は、専任教諭の募集のみを行っている学校を選ぶようにしましょう。

倍率は高い!

私立学校の採用試験で唯一、公立の採用試験より前に行われるのが春採用です。そのため、教員として働きたい希望者がかなり多くいるタイミングでの試験となります。さらに、条件の良い募集が多いこともあり、現役の正規雇用の教員も良い条件のところで働きたいと狙っています。そのため春採用の募集は高倍率になりがちです

春採用の後には公立の採用、私立の秋採用・冬採用と続き、徐々に倍率は下がっていくのですが、より良い環境で働きたいと思うのであれば、この春採用でなんとしても採用を勝ち取りたいところです。併願も可能なので、数打ち当たる作戦でどんどん応募していきましょう!(ブラック私学には気をつけてね!)

公立・他私学の採用試験と併願可能だが、日程が被ることも

公立の採用試験より先に実施することで優秀な教員を採用することが目的の春採用です。もちろん公立の採用試験と併願することは可能ですし、他の私学の採用試験と併願することも可能です。というか、倍率が高いので併願することをオススメします。

しかし、採用試験が公立や他私学の採用試験と被る可能性はあります。学校としても、優秀な人材を他に取られたくはないので、わざと日程をぶつけに行っている可能性もあります。公立と同じ日の試験を1回でも入れたら、その志願者を公立に取られる可能性は無くなりますからね。

もし日程が被った場合は、優先するほう片方だけに絞る必要があります。しかし、公立が第一志望の場合で、合格の可能性の高い終盤の採用試験(三次試験)と公立の一次試験が被ったのでは悩ましいですね。

最後に

今回は私立学校の教員採用試験の中で最も激アツな春採用についてご紹介しました。良い条件を提示する学校は春採用でしか募集しないというところもありますので、くれぐれも情報はこまめにチェックして見逃しがないようにしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA